結論
- 職種について理解が深まった
- 1つ目標を決めると進む方向が決まる
- 長いスパンでキャリアを考えるのはまだ早いかもしれない
キャリアを考えた背景
1. 自分が仕事で大事にしたいことを見つけ始めたため
2023年1月くらいに自分的には大きな仕事をしました。その中で色々経験したり、工夫してきました。
経験から得たものをまとめたり、なぜこんな工夫をしたのか?というのを振り返ると「〇〇では□□を大事にしたい」みたいな言葉が出てくることが多かった。
「どうせ自分の強みを見つけるならキャリアに結びつけられた方が良いのでは?」、「仕事を少し楽しくできるのは?」と思った。
2. 仕事と勉強のモチベーションを見つけるため
自分、普段はITエンジニアとして働いてます。ITエンジニアも勉強することが多いんですよね。大学の頃から知ることは嫌いじゃなかったんですが、大学生という自由な時間があったからできたことが多いです。
社会人になってからも勉強は継続できてるものの時間が少ない。また自分は多くのことに興味を持ちすぎるため「中途半端な存在になるかも」という危機感を持ちました。
「ひとまず方向性は定めよう。何も考えてないとあっちこっちに行ってしまって無駄な時間になりかねない。せっかくの学びを活かせなくなってしまう」と思った。
どのようにキャリアについて考え、自分の意見を醸造していったのか
1. 情報収集する
わからなかったのでネットで調べました。
エンジニアのキャリアが思ってた以上に幅広いこと、テックリードとエンジニアリングマネージャーはちゃんと役割が決まってること、各職種がどんな役割があってどんなことを大事にしなければいけないこと.... etc たくさん知れました
QiitaやZennはもちろんですが、ログミーTechとかにも記事はたくさんありました。
2. 人の話しを聞き、自分の意見を伝える
上司の方に「仕事でこういう経験をしたので自分はこうなっていきたいです。現状では〇〇を目指してます」と伝えてみました。感触が良かったです。今までは直近の仕事の話ししかしてなかったので今まで聞けなかった話を聞けたのが個人的に嬉しいです。
また、自分の意見を伝えることで自分の意見がより固まったり、まだ考えられてない部分も見えてきました。1人だけで考えてるとどうしても思考が偏りますね。
ひょっとしたら自分の目指してる方向性にあった仕事を振ってもらえるかもしれない(しらんけど)ので定期的に伝えたほうが良さそうだと思いました。
キャリアについて考えてみて
1. 普段の仕事が変わった
若干変わりました。向上心持てるようになりました。「今の仕事でどういうことができたら目指してるものになれそうか」とか考えられるようになりましたね。仕事の中でやりたいことを見つけようという姿勢は大事な気がします
2. ひとまず目的が定まったので学習の比率を考えられるようになった
優先度っていうんですかね?「なんでもかんでも勉強すれば良い」という考えは変わりました。今の自分がピープルマネジメントや会計について本腰を入れる必要はありません。まずは技術について詳しくならないといけないと思いました。
技術の学習でも優先度を決めるようにしています。「仕事のあの場面で〇〇の知識や経験がなかったから動けなかった。〇〇の領域を強化しよう」、「これを今度の仕事で活かせそう」とか「こういう仕組みを自分も作ってみたいな。そのためにまずは〇〇をしよう」と具体的なアクションまで落とし込んでいく努力ができるようになりました。漠然と「とにかく勉強!!勉強!!」みたいなのは減ってきました。
とは言いつつ常に目的を持とうとすると疲れます。なので時々脇道にそれることもまだありますが.. 笑
3. 自分の将来を長いスパンで考えるのはまだ難しそう
今の段階で目指してるものは決められた気がしますが、本当にこのままキャリアを歩んでいくのかは決めきれてません。
まだ社会人3年目ということもあり、自分のことも仕事のこともわかってない気がします。ここで完全に凝り固まってはいけない気がする。
これから自分がどうなっていきたいのかは定期的に確認していこう