学び
7月に入ってすでに外部LTを2回したので振り返る。 登壇 登壇自体を振り返る 登壇での学び 文章だけでのアウトプットとはまた違う 緊張すると登壇中に体が動きません 登壇中は早口になります 今後 登壇 FrankenPHPでLaravelを動かしてみよう by Capi(かぴ) | …
直近思ったことを言葉にしてみる。 「自分はなんで仕事を頑張りすぎるのか」、「変に力が入って頑張ってしまうのはなぜか」、「頑張りすぎないために何ができそうか」をまとめていきます。ポエムです。 読むのが億劫な方は最後の結論だけ読んでいただければ…
オブジェクト設計スタイルガイド お久しぶりに本の感想です。 自分の中で衝撃というか考え方が洗練されたり自分の意見が湧いてきたので書きます。 本概要 www.oreilly.co.jp 会社の輪読会で読みました。仕事でクリーンアーキテクチャやドメイン設計をする機…
IT系カンファレンスのプロポーザルに初挑戦したのでメモしておきます。 きっかけ こちらのnote記事を読んで自分も挑戦してみようと思いました。 note.com 何のプロポーザル書いたの PHPカンファレンス関西2025です。レギュラートーク20分にしました。 fortee…
見つめ直す医者の男性 はじめに 過去にこんな記事を書きました。 thinking-capy.blog これの続編です。直近自分が思ったことを綴り未来の自分に同じ失敗をさせないよう記録しておきます。書き殴りに近いので文章が稚拙な部分が多いです。ご了承ください。 結…
前回の記事を書いたきっかけをもう少し深ぼってみる thinking-capy.blog 自分の身体に電気が走り「自分はITエンジニアだろ!」と改めて気づかせてくれた出来事があったことを記録したいので書きます。 具体的には「1. 今回の記事を書くきっかけ」や「2. 最近…
本の感想と読書を通じて感じたことをまとめていく 結論を最初に言っておくとこの本は非常に勉強になった。強い組織が強い理由がわかる。全てを自分の会社で取り入れるのは難しいが、取り入れられそうな小さな箇所からでも参考にしていきたい 「リモートワー…
「仕事でこんなことしたらこんなことがあったよ」という備忘録 ※ 小さな会社に所属してる人の意見なので全員の参考にならないと思います。ご了承ください 結論 プロジェクトで周りの人の負担を減らそうと頑張ったら自分のできることが少し増えた 経験が信頼…