カピバラ生活

日常で感じたことをつらつらと書いていくよ

転職活動を初めてしたのでまとめ(選考での学び)

前回

thinking-capy.blog

毎度の如く続編が出すのに時間がかかりました。現職で楽しくやってます。

概要

2024年4月〜2024年6月まで転職活動をしました。人生で始めての転職活動です。どんなふうに行ったのかと結果をまとめておきます。

結論

  • 書類落ち 9社
  • 1次選考落ち 6社
  • 2~3次選考落ち(自主辞退含む) 2社
  • 最終面接落ち 1社
  • 内定 1社

計19社

選考

選考の記録

選考の記録はカジュアル面談のようにスプレットシートで管理していました。

選考での出来事

技術的な質問もあればチーム開発の質問もありました。また、「今後どんなキャリアを描いていてそのためにどんなプランを考えているのか」という質問もありました。 各会社ユニークな質問というのはあまりなかった印象です。

学び

カジュアル面談や転職活動を通じて学んだことを自分なりにまとめます。

転職エージェントを使うか否か

正直人によります

自分はあまり使わなかったです。これは「使う必要のない人は使わなくて良い」と言う方が正しいかもしれません。 自分は転職活動で行きたい企業の軸が決まってました。軸が決まっていると転職エージェントさんから提案された企業が合わないこともあります。「とにかく早く転職したい!」という方は転職エージェントを使うのが良いと思います。求人を自分で選ばなくても良いので 笑

求人紹介という観点で転職エージェントを使いませんでしたが、一方で職務経歴書作成では自分は転職エージェントを利用していました。ある程度自分で内容を書いてましたがフォーマットを整えてくれたりテンプレートに落とし込んでいただけたのが良かったです。pdfにして利用してました。

キャリアの棚卸しは定期的にしたほうが良い

自分がこれまでやってきたことを見直すのはやっておいた方が良いです。今回転職活動をするにあたり3年分の仕事を振り返り言語化しましたが結構疲れました。一番大変だったのがキャリアやスキルの棚卸しです。棚卸しをすることで自分の強みがわかってきたりします。転職を考えていなくても振り返りを行うことで次の目標を立てるきっかけにできるので積極的にしていきたいです。

自分は今後は最低でも年1でやろうと思います。

終わり

2回に分けて転職活動についてまとめてみました。 次の転職活動はだいぶ先になると思います。次に転職活動をする日が来たら今回の学びを活かしてより良い転職活動にできたら嬉しいです。また、転職やキャリアを考える方にとって何か1つでも参考になれば幸いです。